fc2ブログ

得点開示

ある意味最大のイベントですね。
予想通り底辺合格だったので、別に驚きませんが、数学の採点が辛いのは本当だったようです。

国語 51(予想50 昨年43)
数学 30(予想40 昨年28)
物理 33(予想25 昨年26)
化学 36(予想33 昨年28)
英語 80(予想85 昨年70)
合計 230(予想233 昨年195)

昨年より35点伸びました。ちなみに、センターは750なので圧縮91.6667、合計点321.6667で最低点+6点です
超底辺合格wwwwwて言うか自己採点下回っているwwww

感想
・国語
自己採点通りだったのでやはり採点は甘い。今年は60点取っている人も多いので平均点はかなり高いはず。
重ねて言いますが、東大模試の国語なんて当てになりませんから。特に駿台

・数学
途中点皆無&小問の配点が低いで多くの受験生を泣かせたようです。
私の点数から予想されるに、大問4(1)の配点は5点前後でしょう。いくら問題が簡単とはいえ酷い…
大問2で20点、大問3で5点、大問4で5点、合計30点と考えるとすっきりします。
とにかく、今年の東大数学の採点は異常なので、来年もこの方針でいくのか否かで大分変わってきます。
もし来年も今年と同じ方針ならば、途中点を掻き集める手法は完全な徒労に終わります。
今年の採点はどの東大模試とも比較できません、河合の採点より遥かに厳しい。

・物理
得点調整があったのでしょうか。恐らく、配点調整があるのでしょう。
電磁気と波動の出来が悪すぎて、それらは前半に重きが置かれたと予想されます。
それを考慮しても、私の答案で33点が来るということは大分甘いです。

・化学
こちらは予想に近い。どうやらアホなミスには寛容みたいです。イオン式とイオン反応式を書き間違えるとか笑
特に言うことはありません。東大模試に一番近い科目かもしれない。

・英語
恥です。猛省。自己採点では85±5とか書きましたが、内心85は切らないと思っていました。そしたらこのザマ
まぁ、自己採点範囲内だから採点に文句は言えません。ただ反省するのみ。採点は…普通なのかな。
ちなみに、東大の英語一列は入試の点数でクラス分けがありますが、私は上位4割のクラスの最下位でした。
つまり、今年の東大入試英語で80点を取ると、大体学内順位は1200位前後(約3000人中)です。
これは割と面白い数字ですね。合格者の英語平均点は75点くらいなのでしょうか。
尚、上位1割のクラスの最低点は93点か94点と噂されています。この約15点の間に900人居るということです。
いくら東大受験生と言えども、あの入試で94点以上取れるのは一握りのようです。
受験生の方は目標を立てるときの参考にしてください。私の後輩で102点取った奴もいましたが。

取り敢えず分かったことは、東大入試は数学弱者に優しくないということです。
まぁ、私みたいなクソ雑魚受験生でも受かるので、数学苦手でも合格はできますが
ただ、「確実な」数学力をつけることが合格への近道だと思います。
後は英語ですね。なんやかんや言ってボーナスステージだと思います。2年間まじめにやれば80点は取れますよ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

今年東大に落ち、(理科二類50点差)後期に奇跡的に合格した神戸大に通いながら、東大を目指し仮面浪人を試みている者です。
ハイライトさんの話をハイライトさんのクラスメイトになった友人から聞き、興味を持ちコメントさせていただいた次第です。

質問を3つさせていただいてもよろしいでしょうか。

1 仮面浪人における人間関係
2 英語力を向上させるコツ(自分としては結構英語やってるつもりなのですが、中々伸びません)
3 社会科目のしのぎ方(センター対策) 

特に3についてハイライトさんの意見をお伺いしたいです。
僕は現役時日本史を選択したのですが(本試73点)日本史のままセンターを受けるか、それとも負担の小さいとされる倫政に今から変更するか迷っています。なんせハイライトさん同様時間が足りず、社会に割ける時間は少ないでしょうから、暗記量が絶対の日本史の力をキープできるか不安です。

お忙しいでしょうが返信お願いします。

Re: タイトルなし

返信が遅くなり大変申し訳ありません。

1について
私は地元の大学に通っていたので、高校時代の友人がおり、大学で友達を作ることは意図的に避けていました。
ですが、地元以外の大学ですとその様な対応は厳しいと思われるので、友達作りは避けて通れない道だと思います。
次の壁は打ち明けるかどうか、でしょう。
僕の場合、一人だけ、大学で出来た友達がいましたが、彼に何も言わずに退学しました。
信頼できそうな人に打ち明ける、というのも手ですが、「大学は気がついたら人がいなくなっている」と言う人すらいるので、そこはその人次第だと思います。
ただひとつ言えるのは、仮面浪人は(大学の内外は問わず)支えてくれる友達がいないとまず失敗するということです。
僕はその点に関して非常に恵まれていました。大学の友達に言いにくいのであれば、高校時代の友人でもなんでも、頼れる人を作るべきです。

2について
これは僕よりもクラスメイトの“彼"に聞いたほうが良いかもしれません。(彼は僕より10点以上高いので)
一応、幼稚な持論を展開しておきますと、まずは自分の弱点を探す所からだと思います。
よく東大英語は時間との戦いと言われますがその中でも、要約が苦手なのか、文を読むのが遅いのか、英作で手こずるのか、段落整序(今年は文章整序でしたが)が分からないのか等々、様々な原因があると思います。もし、時間は足りるのに点が取れないのであれば、それは読みが浅いか誤った読み方をしていると思われるので根本から変える必要があると思います。
要約は日本語力の徹底、段落整序はディスコースマーカー、英作は基本文章の暗記など一般的な対処法はありますが、個人的には読む速度さえ上がれば案外どうにかなると思っています。(と言いつつ、僕はそこまで読む速度が早くないですし、英語力も大して高くないので、やはり彼に聞くほうが宜しいかと)
速度を上げるため、僕はひたすら文章を読んでいました。文法は文章を大量に読むことでカバー出来ると思います。ネクステなんて糞食らえです。あんなのできなくても他が出来ればカバーできます。
大学図書館に行けば、多読コーナーがあるかもしれません(ちなみに、私が大嫌いな駒場図書館にはありません)。そういった所で簡単な本を借りればお金も節約できます。僕は一ヶ月で20万語ほど読んでいましたが、全部センター英語レベルの易しい英語です。逆に言うと、センター過去問をひたすら読むのも良い練習になるかもしれません。目標は分速150~180語くらいでしょうか。ただ、易しい英語だけに触れていても無駄なので、余り時間を掛けないほうがいいです(私事ですが1ヶ月は長すぎたと反省しています)。
それと、東大リスは対策すれば24点以上は取れるので絶対に対策しましょう。

3について
こればっかりは向き不向きがあると思います。私の友人に高3の11月に地理から日本史にした人がいましたが、その人は地理が箸にも棒にもかからない状況でした。多分、急に変えてでも日本史にして正解だったパターンです。倫政のほうが好きなのであれば、倫政にしたほうが良いと思います。
又、今年の日本史は難しかったと聞いています。極端ですが73点でも十分では?時間がない中、新しい科目をやるのは厳しいでしょう。それなら、二次試験にある科目を鍛えて、日本史60点でも大丈夫にすれば良いという考え方もあります。
もしかしたら、大学に日本史っぽい講義があるかもしれませんし、逆に倫政っぽい講義があるかもしれません。北大には高校の世界史Bから始める世界史の講義があったと記憶しております。その様な大学とのシナジーで決めるのもひとつの手です。
ただ、私は地理選択者な上、センター750点だったので当てにしないで下さい。

最後に、重ねて返信が遅れたことへのお詫び致します。申し訳ありません。今後はもう少し確認しますので、何かありましたらご遠慮なくコメント下さい。
納得の行く受験生活を送られることを祈っております。頑張ってください。
プロフィール

hi-lite

Author:hi-lite
北海道出身
北大理学部を中退、理科一類を経て東大工学部へ進学
Twitter:@hilite69
趣味は書道、ドライブ
2014年9月より1型糖尿病(IDDM)患者

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ